令和4年分の贈与税の確定申告状況(2023年6月20日)
2023年6月20日
2023年6月20日
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●落合会計事務所 オフィシャルメールマガジン
vol.559 2023年06月20日配信●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
─ このメールマガジンは、税金に関する情報をまとめて、
─ 毎週配信しています。
─ お知り合いの方にも、ご紹介いただけると幸いです。
http://www.ochiaikaikei.com/
_/_/_/ I N D E X _/_/__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・ご挨拶……… 梅雨はまだしばらく続きそうです
・特集………… 贈与税申告の最新データが発表されました
●ご挨拶○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。
○○さん、こんにちは。
税理士の落合孝裕です。
梅雨はまだしばらく続きそうです。
関東の梅雨明けは例年7月19日ごろです。
梅雨明け直後は暑さが厳しくなりそうで、
今から少しずつ体を慣れさせる必要がありますね。
●特集○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。
さて、今回は「令和4年分の贈与税の確定申告状況」です。
令和4年分の所得税と贈与税の申告データが
国税庁から5月31日に発表されました。
申告書を提出した人数は以下のとおりです。
かっこ内はうち納税額ありの人数です。
○ 所得税・・・2,295万1千人
(653万4千人)
○ 贈与税・・・・・・・・・49万7千人
(37万9千人)
所得税の確定申告なら、
「医療費控除で毎年しています。」
「ふるさと納税で申告しました。」
「不動産を売って税金も払いました。」
申告経験がある人は多いでしょう。
一方で、贈与税については、
所得税に比べてわずか2%と、
圧倒的に少ない件数となっています。
贈与税の申告をするケースとは、
○ 年110万円以上の贈与
○ 相続時精算贈与を選択
など一定の場合に限られます。
あえて贈与税の申告をする人は、
「将来の相続税対策」のために、
おこなっているケースがほとんどです。
いわゆる「節税リテラシー」が高い人、
という言い方をしてもよいでしょう。
贈与税の申告データを詳しく見てみます。
以下、暦年贈与の申告状況です。
(暦年贈与とは年110万円の非課税の贈与)
令和4年分は以下となっています。
○ 申告した人・・・45万4千人
○ 納税した人・・・37万5千人(82.6%)
○ 納税額・・・・・・・72万円/人
納税割合は82.6%となっています。
残り7万9千人(17.4%)は、
非課税の枠内の贈与など納税なしの人です。
納税をした37万5千人については、
平均で72万円の納税額となっています。
贈与額で換算すると以下となります。
○ 一般贈与・・・567万円
○ 特例贈与・・・620万円
同じ納税額で比べると特例贈与の方が、
たくさん贈与ができることになります。
「特例贈与」とは直系尊属からの贈与で、
○ 祖父母から孫
○ 父母から子
などの贈与が該当します。
「意外にたくさん贈与をしているなあ。。。」
○○さんも相続税が心配なら、
まずは暦年贈与を積極的にしましょう。
たとえば上記のように、
祖父母が孫に620万円贈与したら、
72万円の贈与税と多額にはなりますが、
税負担率では11.6%です。
(72万円÷620万円=11.6%)
仮に、相続人が妻に子2人なら、
それぞれ相続税総額は以下となります。
○ 2億円で2,700万円(25%)
○ 3億円で5,720万円(35%)
○ 4億円で9,220万円(35%)
○ 5億円で1億3,110万円
(42.5%)
カッコ内は一番上の部分に適用される税率です。
相続税は累進税率となっているため、
段階ごとに税率が高くなります。
財産が多いほど税率が高くなる仕組みです。
たとえば、財産額が3億円の人が、
孫や子の1人に620万円を贈与したら、
相続税の対象額がその分少なくなります。
相続税の節税効果はその35%で、
将来の相続税が217万少なくなります。
一方で贈与税を72万円支払うので、
差引で145万円の節税となります。
先に一定額の贈与税を支払うことで、
将来支払う相続税が少なくなる、
という節税の仕組みになります。
贈与税申告をして納税をした人たちは、
将来支払う相続税を減らすために、
あえて一定額の贈与税を支払った、
節税リテラシーが高い人たちと言えますね。
最後に贈与をおこなう時の注意点です。
将来の相続時の持ち戻しに気をつけることです。
相続時から3年以前の相続人への贈与は、
相続財産に持ち戻して計算する、
ということは考慮に入れましょう。
配偶者、子、孫、嫁、むこ、
だれに贈与するかを考えることも必要です。
○ 配偶者、子および受遺者(=遺言での財産取得者)
→ 持ち戻しあり
○ 原則、孫、嫁、むこ(いずれも受遺者以外が前提)
→ 持ち戻しなし
持ち戻しは令和5年までは「3年以内」ですが、
来年の令和6年からは「7年以内」と、
大幅な延長になることに要注意です。
相続税の節税や財産の分割をどうするかは、
まさにパズルを解いていくような作業です。
○○さんもご自分の状況に合わせて、
顧問税理士と打合せて進めてください。
●編集後記○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。
閉店する書店が増えています。
事務所がある用賀近辺でも、
以前はビジネススクエアの地下にありましたが、
8年前に閉店してしまいました。
最近よく利用するのは「文教堂」です。
二子玉川ライズの6階と、
溝の口本店が大型店舗となっています。
文教堂は上場会社で株主優待制度があり、
100株で5%割引カードが送られます。
株価は39円(6月19日終値)と激安です。
書店業界の厳しさをあらわしていますね。
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
————————————————————-
落合会計事務所
税理士 落合 孝裕
所在:東京都世田谷区用賀4-5-16 TEビル2階
(平成27年9月より移転しています。)
電話:03-5716-6528
○顧問契約、単発の相談のお問い合わせは
http://www.ochiaikaikei.com/
————————————————————-
「税理士が教えるとっておきの税金情報」
発行者:落合会計事務所