中小企業経営強化税制、即時償却と税額控除(2021年6月9日)
2021年6月9日
2021年6月9日
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●落合会計事務所 オフィシャルメールマガジン
vol.512 2021年06月09日配信●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
─ このメールマガジンは、税金に関する情報をまとめて、
─ 毎週配信しています。
─ お知り合いの方にも、ご紹介いただけると幸いです。
http://www.ochiaikaikei.com/
_/_/_/ I N D E X _/_/__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・ご挨拶……… 暑くなりましたね
・特集………… 即時償却を適用する前にお考えください
●ご挨拶○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。
○○さん、こんにちは。
税理士の落合孝裕です。
暑くなりましたね。
昨日は東京では30度超えの真夏日となりました。
まだ6月ですがこの先どうなるのやら。。。
●特集○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。
今回は、「中小企業経営強化税制、即時償却と税額控除」です。
「中小企業経営強化税制」とは、
中小企業(原則資本金1億円以下)が機械等を取得した場合、
「即時償却」ができる制度です。
即時に減価償却が全額できるので、
たとえば取得価額が200万円の機械であれば、
その全額を経費に落とすことができます。
一気に大きな節税効果があります。
令和3年度税制改正で2年間延長されて、
再来年、令和5年3月末まで適用ができます。
固定資産の取得価額の条件は、
1台当たり次のとおりとなっています。
○ 機械装置・・・・・160万円以上
○ 工具器具備品・・・30万円以上
○ 建物附属設備・・・60万円以上
○ ソフトウェア・・・70万円以上
さらに、固定資産を購入前に、
以下いずれかを取得することも必要です。
○ 工業会等の証明書
○ 経済産業局の確認書
その他詳しい取扱いは、
中小企業庁から手引きが発表されています。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/pdf/tebiki_zeiseikinyu.pdf
実際のこの制度を適用するにあたっては、
「即時償却」に代えて「税額控除」とすることも可能です。
つまり、いずれかを選択適用することができます。
税額控除とは、取得価額に応じて、
法人税を以下のように控除する制度です。
○ 資本金1億円以下・・・・・取得価額×7%
○ 資本金3千万円以下・・・取得価額×10%
(いずれも法人税額の20%が上限)
たとえば資本金3千万円以下の会社が、
200万円の機械を購入した場合は、
200万円 × 10% = 20万円
法人税額が控除されることになります。
この税額控除を選択した場合でも、
もちろん通常の減価償却はできます。
では、○○さんの会社で、
対象となる固定資産を購入した場合、
どちらを選択した方が良いでしょうか?
中小企業の場合は法人税等の税率は、
以前と比べて低くなっています。
○ 所得800万円以下の部分・・・約23%
○ 所得800万円超の部分・・・・・約34%
たとえば決算時の所得が700万円で、
200万円の機械を購入した場合で考えてみます。
(1)即時償却を適用
200万円(即時償却額)× 23% = 46万円
この金額が節税となります。
一方、翌期以降は減価償却を取ることはできません。
(2)税額控除を適用
200万円 ×10% = 20万円(税額控除額)
この金額が節税となります。
さらに、200万円分の減価償却を、
耐用年数の期間で経費にできます。
こう比べてみると、
取得価額の10%の税金を控除した上で、
さらに減価償却を経費にできる点で、
「税額控除」を適用した方が有利となります。
一方で「即時償却」を適用するのは、
○ 当期だけは大幅な黒字で翌期以降はトントン
○ 株価対策で当期だけ利益を圧縮したい
など特別なケースのみと考えて良いでしょう。
さらに「税額控除」については、
購入した期で引き切れない金額は、
翌期1期だけ繰越しが可能となっています。
この点も税額控除が有利な点ですね。
今後○○さんの会社で、
固定資産を購入してどちらか迷ったら、
「税額控除」を適用することをお勧めいたします。
●編集後記○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。
ゴルフの全米女子オープンで笹生優花さんが優勝しました。
松山英樹さんのマスターズでの優勝に続いて快挙です。
笹生さんの年齢はまだ19歳ですが、
自分はこの歳のとき何をしてかと思いますね(苦笑)。
これからも末永くがんばってほしいですね。
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
————————————————————-
落合会計事務所
税理士 落合 孝裕
所在:東京都世田谷区用賀4-5-16 TEビル2階
(平成27年9月より移転しています。)
電話:03-5716-6528
○顧問契約、単発の相談のお問い合わせは
http://www.ochiaikaikei.com/
————————————————————-
「税理士が教えるとっておきの税金情報」
発行者:落合会計事務所